掃除機の長期保証(延長保証)は必要なのか・大手量販店保証比較

掃除機を買う際に付けるか付けないか迷ってしまうのが長期保証です。
無料で保証が付けられるのならば当然付けるわけですが、多くの場合は追加料金が必要なわけで、悩んでしまいますよね。
メーカー保証の1年でいい気もするけど、もし1年を過ぎて故障してしまったら困るし・・・
そんなわけで保証の有無について考えてみたいと思います。
もとの値段はいくらか・どのくらいの期間使うつもりか考えよう

保証を考える上では掃除機の用途がポイントになってきます。なんだ、あたりまえじゃないかと思われるかもしれませんが、今一度考えて見ましょう。
例えば有名メーカーの上位モデルを買うので長く使いたいという人は可能であれば長期保証を付けてほうがいいですよね。
逆に「うちは掃除機をハードに使うからすぐ壊れる」という人は安めの掃除機を使って1年で使いつぶすという方法もあります。これなら長期保証は必要ありません。
こうした点を考慮しながら長期保証の有無考えていきたいところです。
大手量販店の長期保証を比較してみる

ヨドバシカメラ
料金 | 購入金額の5%分のヨドバシゴールドポイント(ゴールドポイント会員でないと入れない) |
修理回数 | 保証期間中1回限り 洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫は何度でも保証されるが掃除機は対象外 |
対象商品 | 税込1万円以上の指定商品 |
保証期間 | 5年間 |
限度額 | 1年未満 購入金額の100% 1~2年未満 購入金額の80% 2~3年未満 購入金額の70% 3~4年未満 購入金額の60% 4~契約終了 購入金額の50% |
記載は見当たりませんでしたがおそらく消耗・摩耗部品は保証対象外です。
ヤマダ電機
こちらは無料長期保証
料金 | なし |
修理回数 | 制限なし |
対象商品 | ヤマダ電機指定商品 |
保証期間 | メーカー保証含む4年or6年 |
限度額 | 2~3年目は技術工料、部品代、出張料を全額負担 4年目以降は技術工料はヤマダ負担、部品代・出張費は自費 |
有料版もあります。
料金 | 購入金額の5%、または税込1100円(税込33000円未満の場合) |
修理回数 | 1回分の修理代が購入金額を越えない限り何回でも※1 修理代が購入金額を越えた場合は代替品(同機種または同等機種)を提供し保証終了 |
対象商品 | 税込1万円1千円以上の指定商品 |
保証期間 | 税込1万1千円以上3万3千円未満の場合・メーカー保証含む合計3年 税込3万3千円以上の場合・メーカー保証含む合計5年 |
限度額 | 1回あたりの修理代は購入金額まで保証 |
※1.文面を見る限り1回あたりの修理代金が購入金額を越えない限りは期間中何回も修理できるようにとれるのですが、念のため修理回数については確認したほうが良いです。
また、床ブラシ、隙間ブラシ、延長管、ジャバラホース(破損・破れ・変形)、紙パックは保証対象外との記載あり。
ビックカメラ
料金 | 購入金額の5%のポイント(商品によって現金支払いの場合もあり) |
修理回数 | 制限なし 修理代が購入金額の80%を越えた場合は代替品(同等品)を提供し保証終了 |
対象商品 | 税込9800円以上の商品 |
保証期間 | メーカー保証含む5年 |
限度額 | 1回あたりの修理代は購入金額まで保証 |
記載は見当たりませんでしたがおそらく消耗・摩耗部品は保証対象外です。
ケーズデンキ
料金 | なし |
修理回数 | 制限なし |
対象商品 | 購入金額が税別3万円以上の商品 |
保証期間 | 購入金額が税別3万円以上・メーカー保証含む3年 購入金額が税別5万円以上・メーカー保証含む5年 |
限度額 | なし |
購入金額3万円以下でも有料保証が用意されています。
料金 | 購入金額(税込)の5% |
修理回数 | 制限なし |
対象商品 | 購入金額が税別3万円未満の商品 |
保証期間 | メーカー保証含む3年 |
限度額 | なし |
どちらも消耗・摩耗部品は保証対象外。
Joshin
料金 | 購入金額の3%or5% クレジットカード会員は加入料無料の場合あり |
修理回数 | 修理金額の通算が購入金額以内であれば何度でも |
対象商品 | 購入金額が1万円以上でメーカー保証のある指定商品(1万2000円以上と表記されているページもあり) |
保証期間 | メーカー保証含む5年 |
限度額 | 購入金額の100% |
消耗・摩耗部品は対象外。
ノジマ
料金 | なし(ノジマモバイル会員入会) |
修理回数 | 修理限度額の範囲内であれば何度でも(ノジマオンラインで購入した場合) 修理保証限度額までの保証で1回限り(店舗購入の場合) |
対象商品 | 税別30000円以上50000円未満の指定商品 50000円以上の商品も掃除機以外ならありますが、掃除機は含まれていませんでした。※要確認 |
保証期間 | 30000円以上50000円未満の商品の場合メーカー保証含む3年 50000円以上100000円未満の商品の場合5年(掃除機は表記が無いので要確認) |
限度額 | 1年未満 メーカー保証 1~2年未満 購入金額の80% 2~3年未満 購入金額の70% 3~4年未満 購入金額の60% 4~契約終了 購入金額の50% |
実店舗での購入とオンラインでの購入では修理回数など微妙に条件が違うようです。購入前に問い合わせててよく確認する必要があります。
掃除機が対象かどうかは明記されていませんが、最初の1年間のみ物損保証もしてくれる延長保証プレミアムサービスもあります。
エディオン
料金 | 年会費無料のあんしん保証カード作成 |
修理回数 | 修理金額の通算が購入金額に達するまで |
対象商品 | 購入金額3万円以上の1年以上メーカー保証の付いた指定商品 エディオンのクレジットカードを作ると5500円以上の指定商品 |
保証期間 | 購入金額税込30000円以上・メーカー保証含む3年 購入金額税込50000円以上・メーカー保証含む5年 エディオンのクレジットカード会員の場合5年 |
限度額 | 購入金額(税別) |
消耗品は対象外
保証をつける際の注意点
ということでそれぞれの保証内容を確認してみましたが、保証の注意点についてもまとめておきたいと思います。
1 ホースやヘッドは保証外の場合がある
注意したいのが延長保証の範囲です。掃除機の故障箇所としては本体の他にヘッドやホースがありますが、こうした部分は保証の適用外で有料になってしまうことがほとんどです。
長期保証があるから無料で直せると思っていたら有料と言われて予想外の出費に・・・なんてことが無いように長期保証の際はお店に内容をよく確認しておく必要があります。
本体の下についているローラーが壊れたけど保証対象外だったなんてケースもあるようです。正直ヘッドぐらいは保証してほしいですね。
2.年数が経つとともに保証金額が下がってしまう場合がある
ヨドバシカメラの場合は1年目100%、2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%といった具合に購入金額に対する保証の金額が下がっていきます。また、ヤマダ電機の場合は4年目以降は工賃しか保証されないので注意しておきたいですね。
3.店舗に持ち込まないといけない
だいたいの場合、店舗に持ち込む必要があります(メーカー保証を受ける場合でもサービスセンターに直接持ち込まないといけないことがありますが・・・)。
持ち込みかどうかも確認しておくといいでしょう。
結局どうするべきか
掃除機の場合はホースやヘッドが保証対象外となるのがなんとも痛いところですね。
ここをどのように判断するのかが焦点になってきそうです。
高い買い物で2000円、3000円のプラスが気にならないなら加入。安い掃除機を買うなら加入しないといったところでしょうか。
歯切れの悪い回答で申し訳ありませんが、故障に関しては運もあるので個人の感覚によるところが大きいでしょうか。
保証を付ける際はお店での確認をお願いします
このページでまとめた内容はあくまでも私が調べた時点での内容ですし、見落としがあるかもしれませんので保証を付ける際はお店で念入りに確認をお願いします。