日立PV-BH900Gが新登場!PV-BFH900との違いをチェックしてみる

日立の新型コードレス掃除機が発表されました。
レビューもしてみました!
型番は「PV-BH900G」。日立がこれまで発売してきたパワーブーストサイクロンPV-BFH900や軽量のPV-BFL1とは名前の付け方が違います。
型番としてはPV-BFH900に近い感じですが、何が違うのでしょうか。ちょっとスペックを載せてみます。
PV-BH900GとPV-BFH900を比較
PV-BH900G | PV-BFH900 | |
本体寸法 スティック | 幅255×奥行308×高さ1012mm | 幅255×奥行308mm×高さ1012mm |
本体寸法 ハンディ | 幅93×奥行337×高さ197mm | 幅93×奥行337×高さ197mm |
標準質量 | スティック時2kg・ハンディ時1.4kg | スティック時2.1kg・ハンディ時1.4kg |
集じん容量 | 0.2L | 0.2L |
充電時間 | 約3.5時間 | 約3.5時間 |
連続使用時間 | 強・10分 標準・40分 標準(回転ブラシ搭載ヘッド非使用時)・60分 ※5秒間だけ強力に吸込むターボモードがあり、この機能を使わなかった場合の時間です。 | 強・8分 標準・40分 標準(回転ブラシ搭載ヘッド非使用時)・60分 |
付属品 | ミニパワーヘッド、2WAYすき間ブラシ、ハンディブラシ、ほうきブラシ、スタンド式充電台、ACアダプター、延長パイプ、スマートホース、お手入れブラシ | ミニパワーヘッド、2WAYすき間ブラシ、ハンディブラシ、ほうきブラシ、スタンド式充電台、ACアダプター、延長パイプ、スマートホース、お手入れブラシ |
こうしてみるとスティック時の重量はPV-BH900Gが100g軽くなっています。
また、連続使用時間は強モードは8分だったところ10分にパワーアップしました。
付属品は相変わらず多彩で細かな場所や高いところの掃除まで便利に行えそうです。
ターボモードを新搭載!
使用時間で気になるのがターボモードの注意書き。このターボモードですが日立がPV-BH900Gの特徴としてアピールしている要素の1つです。
このターボモードを使用すると5秒間ほど強モードよりもさらに強い力で吸引してくれます。シャープのEC-AR2SX搭載のフルパワーモードみたいな感じだと思われます。
ちなみにモーターはPV-BFH900と同様に「小型ハイパワーファンモーターX4」を採用、サイクロン部分も「パワーブーストサイクロン」とPV-BFH900と同様なのでベースはPV-BFH900であろうと思われます。
「ごみダッシュ」機構でゴミ捨てが簡単に
もう1つのアピール要素として「ごみダッシュ」機構があります。
※動画は2017年モデルのPV-BEH900。旧型のゴミ捨ては動画の7分6秒頃をご確認ください。
これまではダストボックスに搭載されたゴミ捨てボタンを押して捨てる必要がありましたが、新たに本体の取っ手部分にゴミ捨てレバーが搭載されたことで簡単にゴミ捨てができるようになりました。
詳細は画像が出ていないのでわかりませんが、このゴミ捨てレバーを使うと本体をゴミ箱の中まで入れやすくなり、ゴミ捨て時に埃などが舞い上がるのを軽減することができるようです。
レビューしました
実機を入手してレビューしたところなかなか便利でした。持ち帰ることなく一気にゴミ捨てができるのはなかなか便利です。

レビュー記事はこちらです。参考にご覧ください。
PV-BH900Gまとめ
というわけで連続使用時間と質量で微妙な変化もありますが、大きな特徴としては
- ターボモード
- ごみダッシュ
この2点でしょう。
ターボモードに関しては5秒だけでどこまで力を発揮できるのか、やや疑問なところがあります。ただ、メーカーのニュースリリースによると強モードで取れなかったごみが取れているようです。
ごみダッシュ機構は普段のゴミ捨て時にゴミ箱の上に捨てている人ならば便利そうですが、ごみが舞うのが嫌だからとダストボックスをゴミ袋の中へ入れてからごみ捨てをしている人にとってはそれほどでもないかも。
ターボモードとごみダッシュ、この2点に魅力を感じるならば検討してみるのもいいかもしれません。